ニュース

犬の聴覚と認知機能不全との関連性を調べた研究

投稿者:武井 昭紘

ヒトが年を重ねると、耳が聞こえづらくなる「難聴」になることは広く一般にも知られている(65歳以上の3分の1が抱えている問題とされている)。そして、人医学では、この難聴が認知症や精神疾患のリスクを上げると考えられているのだ(認知症の進行スピードを30~40%速くする)。では、ヒトと同じく加齢性・老齢性の難聴になる犬では、そのリスクは上がるのだろうか。

冒頭のような背景の中、ノースカロライナ州立大学は、10歳以上の高齢犬39匹を対象にして、彼らの聴力と認知症の有無・進行度を評価する研究を行った。なお、同研究では、認知症の程度はcanine dementia scale (CADES)でスコア化されており、犬を①50dB以上が聴こえるグループ、②70dB以上が聴こえるグループ、③90dB以上が聴こえるグループの3つに分けている。すると、年齢層は①でより若く、②③でより高いことが判明するとともに、CADESのスコアは①の約60%、②の25%で正常であるのに対し、③では全例で異常になることが確認されたという。また、活動性と生活の質(スコア化されている)も聴力の低下に応じて有意に低下することが分かったとのことだ。

上記のことから、犬の難聴も認知症の進行度を左右していることが窺える。よって、今後、難聴を持つ高齢犬の認知症の進行を遅らせる方法を考案する研究が進み、1日でも長く彼らが生活の質(QOL)を良好に保った状態で日々を暮らせるようになることを願っている。

難聴の程度とともに、行動を抑制する力、障害物を迂回する能力、注意力も有意に低下するとのことです。

 

参考ページ:

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35932193/


コメントする