ニュース

東京農工大の院生 病理検査会社を開業へ がんで苦しむ犬猫のために 

投稿者:AsaT

東京農工大学の大学院生が2月末から、犬猫に合ったがんの治療法を見つける病理検査会社「エアデック mini」を始める。

記事によると、病理検査会社「エアデック mini」は、がんと闘う犬猫が副作用が少なく効果が高い最良の治療を受けられるよう、検査会社を立ち上げた。犬や猫も人間と同様高齢化に伴って死亡原因で最も多いのが「悪性腫瘍(がん)」といわれており、猫の乳がんをはじめとした犬猫のがんを診断し、適切な治療につなげることを目的としているそうだ。

「エアデック mini」代表の山本さんは、同大農学府(東京都府中市)獣医薬理学研究博士課程1年生。小さいころから犬や猫など大の動物好きで今も柴犬を飼っている。山本さんが所属する研究室では、人や動物のがん、生活習慣病の病態メカニズムの解明や早期診断マーカー、新規治療薬の開発に関する研究などを行っている。

犬猫のがんについては人のがん治療に比べて、研究開発費や犬猫のがんを専門とする研究者をはじめ、動物のがんの病態を再現できる実験モデルが少なく、十分な研究開発が進んでいないのが現状。そのため、猫の乳がんなど悪性度の高いがん治療についても、完治につながる有効な治療法がほとんど確立されていないという。

山本さんは事業資金を集めるため、12月からはクラウドファンティングで支援金を募ったところ、今年1月下旬には目標の100万円に達成。集まった支援金は、研究費や診断にかかる消耗品費 、人件費などの一部に充てる。

同社では、山本さんの研究テーマである「猫の乳がん(乳腺腫瘍)」をはじめ、犬の泌尿器がんの治療法を診断する検査から始める予定で、「がんの治療法は主に外科手術によるがん細胞の摘出(30万円~50万円)や放射線治療(30万円~50万円)などがありますが、その中でも最も安価とされる抗がん剤治療(10万円~30万円程度)からスタート」とはなす。

現状の抗がん剤治療はさまざまな治療メニューがあるが、個々の動物ごとに薬剤に対する感受性の違いがあるため、どのメニューが患者動物のがんに効果があるのか、事前に予測することは難しいとされている。

そこで「エアデック mini」では、がんの有無を診断する病理診断に加えて、がん細胞の3次元培養法を使った抗がん剤に対する感受性を評価する検査(in vitro解析=組織・細胞を用いて試験管内で生体内と同様の反応を行わせること)『ハイブリット病理診断』を行う。具体的には、検体からがん細胞の選別と培養を行い、抗がん剤処置時の生存率と薬剤濃度を測定し感受性を評価する形だという。

現在、2月末の開業に向けて、いくつかの大学病院と連携して試験的に無料で検査を実施。開業後は他のスタッフ数人と協力しながら、会社を運営していく予定。山本さんは年内の目標は動物病院の登録数100施設。将来的には「検査対象のがんの種類を増やしていきたい」としている。

山本さん自身は、昨年10月に大学院に入学したばかり。会社運営をしながら、ご自身のスキルアップにも努めていきたいとはなしている。

検査希望の動物病院は「エアデック mini」への登録を呼びかけています。登録開始は2月中旬、検体受付開始は2月下旬を予定です。問い合わせは、ホームページの問い合わせフォームから。


https://maidonanews.jp/article/14165050

<まいどなニュース 2021/02/07>

東京農工大の院生 病理検査会社を開業へ がんで苦しむ犬猫のために (写真と記事は関係ありません PhotoAC)

 

 

 

 


コメントする