ニュース

海外 産業 臨床

犬用デンタルガムの開発に使われるチューイングロボットの将来性

投稿者:武井 昭紘

犬では、齲歯(虫歯)よりも歯周病を罹患するケースが圧倒的に多いため、食餌管理にも気を配ったデンタルケアが重要とされている。しかし、歯科用療法食や歯磨きを嫌がる個体もおり、ペットオーナーや獣医師への攻撃性行動を認めることは珍しくない。故に、歯磨きと同等の効果を発揮するオヤツとして、デンタルガムが多用されるのだが、更なる商品の改良には、犬の歯の構造学的および力学的(歯・顎の動き方)な解析が大きな意味を持つと考えられる。

そこで、ウォルサム研究所は、精巧な犬の歯の模型に歯垢を再現したチューイングロボットを用いて、製品の性能(歯垢を落とす力を数値化)と安全性について検証し、デンタルガムの開発を行っている。

犬の歯科トラブルは、前述のデンタルケアの可否に留まらず、ペット用品(ボール、ケージ)や家具の脚など、「口に入れられる物」全てに起因する。

今後、チューイングロボット試験が、「犬の歯を守る飼育環境」を啓蒙していくために、生活用品に幅広く応用されることに期待したい。

現在、ペット関連企業で使われているシステムや試験用機器は、本来の目的(狭義:商品開発)に留まらず、幅広い視点(広義:飼育環境の啓蒙など)で活用できる可能性を秘めているのかも知れません。

現在、ペット関連企業で使われているシステムや試験用機器は、本来の目的(狭義:商品開発)に留まらず、幅広い視点(広義:飼育環境の啓蒙など)で活用できる可能性を秘めているのかも知れません。

 

参考ページ:

https://www.waltham.com/dyn/_assets/_pdfs/RootedinScience_oralcareproducts.pdf

(6ページ目)


コメントする