ニュース

ICUに入院した犬の予後を判定するマーカーとしての役割を担うビタミン

投稿者:武井 昭紘

ビタミンD(VD)は、カルシウムの代謝に深く関与していることが知られている一方で、患者の重篤度に応じてVDが減少していくとの報告もあり、①栄養素としての役割のほかに、②病的現象の程度を表すマーカーになり得ると期待されている。しかし、小動物臨床では、②についての検証は進んでおらず、今後の課題と言える。

そこで、ミズーリ大学は、ICUに入院した犬(ICU群)の重症度とVDの関連性に着目して研究を行った。すると、ICU群の血清中VD濃度は、臨床上健康な犬に比較して有意に低く、「入院から30日まで生存している可能性」を予測できる因子となっていることが判明した。

大学によると、ビタミンの検出精度の改善は必要とのことだが、VD濃度測定は、入院中の犬(救急疾患など)のモニタリング方法として非常に有用なものであるかも知れない。

仮に、ビタミンDの血液生化学検査用スライドやキットが開発されれば、一次診療でのモニタリング技術は、大きく前進するのかも知れません。

ビタミンDの血液生化学検査用スライドやキットが開発されて、一次診療でのモニタリング技術が大きく前進することを期待しております。

 

参考ページ:

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/29590167/


コメントする