ニュース

中毒によって発症した犬の急性腎障害を回復させる治療法の開発

投稿者:武井 昭紘

非常に多くの中毒原因物質が記載され、国家試験の出題範囲となっている獣医内科学の成書とは全く様相が異なり、小動物臨床の「現場」では、人体薬(オーナーが医師から処方された薬やOTC薬)による中毒がTOP10を占めており、その一つに、イブプロフェンを代表格とした非ステロイド性消炎鎮痛薬(nonsteroidal anti-inflammatory drug、NSAID)のオーバードーズが挙げられる。無論、根本的な原因への対処は、人体薬の厳重管理であることは言うまでも無いのだが、このNSAIDによる中毒を起こした犬は、急性腎障害(acute kidney injury、AKI)を発症することが珍しくないため、動物の命を救うという観点から「その予後」を考慮すると、斃死する確率の高さを少しでも低下させる新たな治療法の開発が望ましいと思われる。

そこで、タフツ大学らは、血液中を循環する大量のNSAIDを回収することに着目して、10件を超える当該疾患の犬における血漿交換療法(Therapeuticplasma exchange、TPE)の有用性を明らかにする研究を行った。なお、TPEとは、血液の液体成分を細胞成分から分離して自己とは異なる新しい血漿に入れ換える技術で、同大学らによると、AKI3例を含む全供試犬が、TPEの適応により、退院へと漕ぎ着けたとのことである。

上記のことから、犬におけるNSAIDのオーバードーズの新たな治療法として、TPEが検討できると思われる。また、NSAID以外の人体薬に起因する中毒についても、TPEの効果が検証されていくことを期待している。

今後、TPEに関連した合併症の抑止と対応策に関するガイドラインも作成されることを願っております。

 

参考ページ:

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/30698297/


コメントする